2019年07月22日
2019年現在、日本に再びタピオカブームがやってきました。幾度となく訪れるタピオカブームですが一度流行ると”ブーム期間長め”なのは、なぜなのでしょう!!
基本のタピオカドリンク(タピオカミルクティ)は地味めですが、タピオカ自体、無味無臭なので、どんなドリンクにも合わせやすく、シンプルな見た目ゆえに容器次第でどれだけでもオシャレになります!売手・買手、どちらにとっても嬉しいことですね!
そんなタピオカですが、栄養価が高いの?ダイエット効果があるの?便秘解消に役立つの?など、栄養効果などについて迫ってみましょう!
■ キャッサバの原産は南米です。
■ 根っこには有毒な成分(シアン化合物)を含むため、日本には毒抜き処理したものが輸入されます。
■ キャッサバの根っこから作られたタピオカ粉は100gあたり85.3gが炭水化物!栄養素のほとんどがデンプン(炭水化物)です。
■ タピオカの成分の殆どがデンプンなので茹でたてはモチモチ食感です!
■ 乾燥タピオカ100g=約355kca
■ 茹で上がりタピオカ100g=約62kcal
■ 加糖タピオカ=約262kca
※ドリンク用は冷たくしても固くならないように糖分を加えることが多い
■ ドリンク糖分にタピオカ糖分が加わり、デザートとしてはカロリー高めの飲み物になります。糖質の過剰摂取にならないよう、タピオカドリンクの習慣化に注意しましょう!
■ タピオカを食後のデザートにしたい人はデンプン質である主食(ご飯・パン・麺など)を少なめにすると良いでしょう!
■ 運動時に主となる栄養素は糖質(デンプン)なので体に蓄えられる前に一日の運動量を増やして消費してしまいましょう!
■ ビタミン・ミネラルをほとんど含まず繊維質も期待するほどではないタピオカですがタピオカのデンプンは ”腹持ちが良い” と言われています。
また、タピオカは”グルテンフリー”であることも人気の理由かもしれません。
※グルテンは穀物に含まれるタンパク質の一種です
■ グルテンフリーを意識することで血糖値上昇の心配を軽減させたり、「ミネラルの吸収率を上げる」「免疫細胞や中性脂肪に良い働きかけをする」など、健康につながる良い面もあるようです。
■ タピオカは腹持ちがよいので、一回の食事量が多い人は食前にタピオカを摂取することで食欲をおさえることができます。
■ タピオカを自宅で作ればカロリーを大幅に軽減できます。野菜ジュースやスムージーにプラスすればバランスの良い朝食にもなるのでオススメです。
※冷凍タピオカや乾燥タピオカはショップで簡単に手に入ります!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
以上の通り、タピオカは食べ方次第で、健康上良い効果をもたらします。
タピオカの栄養素や体に与える影響、食べるタイミングなどをよく知って、上手に食生活に取り入れたら、食生活が楽しく、豊かになることでしょう!
タピオカの糖質が心配な方や甘いものが好きでやめられない方にオススメの健康食品は【サラシア粉末/エキスパウダー/カプセル】です。
サラシアは、糖質だけでなく、脂質にも働きかけるので、脂っこいものを好む方、カロリー高めの食事を好む方にも適しています。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【サラシア粉末/エキスパウダー/カプセル】はこちら>>
カテゴリ:サラシア|タグ:カロリー低め,カロリー高め,キャッサバ,グルテンフリー,タピオカ,タピオカのカロリー,タピオカドリンク,タピオカミルクティ,デンプン,ビタミン,ミネラル,健康効果,免疫細胞,炭水化物,過剰摂取|日時:2019年07月22日14:22|
最新記事
カテゴリー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
サイト内検索
タグクラウド
月間アーカイブ
Copyright © 健康市場 All Rights Reserved.