2019年06月21日
近年、「骨活」や「筋活」が注目されていますが、日頃から骨密度低下・筋力低下を防ぐために何か対策をしていますか?
一般的に、男性は女性に比べて筋力量が多く、筋力も高いので「女性よりも体力がある」と言われていますが、何もしないでいると男性でも ”40歳くらい” から筋肉が減っていくそうです。
「骨密度のピークは男性も女性も20歳前後」「筋肉量のピークは 男性も女性も20歳前後~30歳前後」で、その後40歳ころまではキープしますが、そこから減少の一途をたどります。
何もしなければ誰もが40歳ころから老いを感じ始めるのではないでしょうか!
そこで、体力のある無しに関与せず簡単にできる運動、【ジャンプ運動】をご紹介したいと思います。
【ジャンプ運動】は、なかなか疲れが抜けない方も必見です!
■ 骨と筋肉は ”破壊” と ”修復” をくり返して骨量・筋肉量を増加したり、維持したりしていますが、毎日の生活上の運動量をキープできれば、骨量・筋肉量はある程度維持できます。
■ 年齢が上がるにつれて足を使う機会が少なくなった人は、てきめんに骨量・筋肉量が減ってしまいますので、意識的に運動量を確保する必要があります。
■ 下半身は上半身に比べると筋肉量が多いので、【ジャンプ運動】で下半身を鍛えることは ”筋力アップ” に効率的です!
■【ジャンプ運動】で下半身を鍛えると血液が上半身に戻りやすくなるので血の巡りが良くなる上、骨にも振動が伝わるので骨芽細胞を刺激して骨の健康にも役立ちます。
■【ジャンプ運動】は運動量を調整しやすく身体への負担が少ないため、運動の習慣が無い方や、運動が苦手な方に最適です!又、道具いらずでちょっとした空き時間に ”すぐできる” のでほとんどの人にオススメできる運動です!
■【ジャンプ運動】はランニングの約1.2倍、カロリー消費するそうです。時間あたりの消費量が大きいので短時間で運動効果を得たい人に向いています。
■【ジャンプ運動】は全身運動です!「 ジャンプ運動」と「軽いその場歩き」を組み合わせれば、全身に酸素が行き渡るので”有酸素運動”にもなります。
軽い運動でありながらも、筋肉や骨の健康維持&アップ・下半身強化・代謝アップなどを助けるので”体の衰えを心配する人”におすすめです。
■ 疲れたときの体ほぐしにも適しています!試しにその場で軽く ”低く” 飛んでみてください !振動が全身に伝わって身体がほぐれてくるのがわかると思います。
■ 無理しないことが大事です!痛みやハリを感じたら直ぐに中止しましょう!
■ 足腰に持病がある方は特に注意が必要です!かかりつけの医師などに相談しながら行いましょう!
■ ご高齢の方、運動不足の方は先ずは10回、先ずは10秒…と短い時間から試していき、少しづつ運動量を増やしていくとよいです!
■【ジャンプ運動】は長時間やる必要はありません!「少し飛んで休む」を繰り返し、なれてきたら疲れない程度でセット数を増やしていきましょう!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
以上の通り、【ジャンプ運動】は下半身の大きな筋肉を動かすことで、全身に刺激を与え、骨密度や筋肉量の減少を抑えることができる運動です。
健康食品では【コラーゲン(豚)[粉末]】がおすすめです!
コラーゲンは動物の骨や軟骨などに豊富に含まれ、骨や関節の健康に役立ちます!お肌の健康にも欠かせない栄養素です!運動効率アップにもつながります!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【コラーゲン(豚)[粉末]】はこちら>>
カテゴリ:コラーゲン|タグ:コラーゲン,ジャンプ運動,有酸素運動,筋力低下,筋活,老い,豚コラーゲン,運動不足,運動量,関節,骨,骨密度,骨密度のピーク,骨密度低下,骨活,骨芽細胞|日時:2019年06月21日14:52|
最新記事
カテゴリー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
サイト内検索
タグクラウド
月間アーカイブ
Copyright © 健康市場 All Rights Reserved.