2018年05月25日
色の刺激は、脳を通じて自律神経(交感神経・副交感神経)に伝わると言われています。
自律神経は心身の健康に関わるので、自律神経である「交感神経」「副交感神経」のバランスを保つことは、体調の維持ために欠かせません。
「交感神経」と「副交感神経」は、色が視界に入った時、目から脳に伝ってその色が放つ”光の刺激”を受けます
各色が身体に与える役割を知って、いろいろな場面で健康に役立てることができれば良いですね。
気持ちが高ぶっている時や、体調が思わしく無い時にオススメです!
白は清純で純粋な気持ちになる色なので、ウェディングにピッタリですが、病院のベースカラーに使われるように、精神の高揚と呼吸をおだやかにするのだそうです。
白には、緊張をほぐしたり、体内時計をリセットする効果もあるそうなので、「疲れたな」と感じる日は早めに湯船に浸かって白いパジャマで過ごすのも良いですね。
忙しい毎日を送っていて、肌の調子が気になる女性にオススメです!
ピンク色は、視界に入るとセレトニン(幸せホルモン)が分泌されて、満足した気分が得られるそうなので、食欲や物欲など”過剰”な欲求が治まるかもしれませんね。
ピンク色は、満足感を与えて幸せな気分にする色なので、心だけでなくお肌の健康にも役立ちますが、ピンク色をイメージするだけでも同じよう効果が得られます。
・・・仕事の合間や休憩時間に色をイメージする・・・
「目を閉じて」→「ゆっくりとピンク色の空気を吸い込むイメージを作ります!」→「そしてゆっくり吐き出す」深い呼吸を繰り返します。
疲れて元気が出ない時や気力がなくなってしまいそうな時、低体温が気になる時にオススメです!
赤色は、気分が上がって流れがよくなることで、だんだん元気が出てくる色です。
頑張りたい時にも”赤”!交感神経が刺激され、アドレナリンが分泌されるので人間の欲(食欲・睡眠欲・性欲)を抑制して”今やるべきこと”に集中でき、仕事の効率があがります。
「ストレスから開放されず、朝スッキリしない」「お腹が重くて体調がすぐれない」という方にオススメです!
黄色は暖色系に分類されるので、交感神経を優位にし神経を興奮させる効果があります!太陽光を浴びると元気が湧いてくるように、黄色もスッキリ爽快な目覚めと元気を促します。
心を軽やかにし、楽しい感情を引き出す色なのでコミュニケーションが苦手な人にも向いているかもしれませんね。
加えて、黄色の光を脳が感知すると、消化に関わる神経を刺激するため、お腹の健康にも役立ちそうです。
眠れない夜が続く時や、冷静さを要する時に役立つ色です!
寒色系の色は副交感神経が刺激されることで高ぶった感情を穏やかにします!また、セレトニン(幸せホルモン)の分泌を促し、副交感神経の働きを高めて自律神経のバランスを整える作用もあります!
「青い空や植物の豊かなグリーンを見つめているうちに心が穏やかになっていく」という経験をされる方も多いとのこと!
食欲を抑える効果もあるので食べすぎてしまう方や、ダイエット中の方にもオススメです。心の疲れを癒して眠りを誘う効果もあるので寝室のベースカラーにするのも良いですね!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
主な色の効果を述べてきましたが、身体が欲する色のお花を部屋に飾るのもオススメです!お花には、色だけでなく香りがもたらす効果も期待できるからです。
健康食品では【マカエキスパウダー[EXP]】!男女問わず心の安定に役立ちます!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【マカエキスパウダー[EXP]】はこちら>>
カテゴリ:マカ|タグ:アドレナリン,セレトニン,マカ,マカエキスパウダー,交感神経,低体温,体内時計,健康,催眠効果,元気,副交感神経,呼吸,女性ホルモン,幸せホルモン,新陳代謝,消化器,無気力,目覚め,精神の疲れ,肌荒れ,胃もたれ,自律神経,血圧,血液の流れ|日時:2018年05月25日15:09|
最新記事
カテゴリー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
サイト内検索
タグクラウド
月間アーカイブ
Copyright © 健康市場 All Rights Reserved.